三宝荒神 (Sanpokojin)

三宝荒神(さんぼうこうじん、さんぽうこうじん)は、日本特有の仏教における信仰対象の1つ。
仏法僧の三宝を守護し、不浄を厭離(おんり)するという。

概要

荒神は、仏法ならびに伽藍の守護神のことである。
日本では荒魂・和魂の2種の概念がある。
前者は害悪をなす悪神であったので、これを祀るものは本来なかったが、仏教の伝来とともにインドに行われた夜叉・羅刹などの悪神を祀り、これを以って守護神とする風習が伝わった。
したがって古来からいう荒魂を祀って荒神とした。
すなわちヒンドゥー教での悪神が仏教に帰依した後に守護神・護法善神とされた風習が、日本の風土でも同じくされたものである。

像容としての荒神は、インド由来の仏教尊像ではなく、日本仏教の信仰の中で独自に発展した尊像であり、三宝荒神はその代表的な物である。
日本古来の荒魂(あらみたま)に、古代インドに源泉をもつ夜叉神の形態が取り入れられ、神道、密教、山岳信仰などのさまざまな要素が混交して成立したものと思われる。
荒神を祀る社寺は日本全国に約300社ある。

三宝荒神の像容は、三面六臂または八面六臂(三面像の頭上に5つの小面を持つ)が一般的である。
暴悪を治罰するという性質のため、頭髪を逆立てて眼を吊り上げた憤怒の表情を示し、密教の明王像に共通するものがある。

不浄や災難を除去する神とされることから、火と竈の神として信仰され、かまど神として祭られることが多い。
これは日本では台所やかまどが最も清浄なる場所であることから俗間で信仰されるようになったものである。
仏像としての作例は近世以降のものが多い。

真言

オン ケンバヤ ケンバヤ ソワカ(Aum Kampa Kampa Svaha)

邦訳すれば、「オーム (聖音)、剣婆よ 剣婆よ スヴァーハー (成就祈願)」という意味になる。
三宝荒神は、神仏習合のもとで大日経疏巻五に説かれる日天の眷属である地震を司る神である剣婆(けんばや)と同一視された。
剣婆はサンスクリット語のKampa(地震波)を語源に持つ。

[English Translation]