ウカノミタマ (Ukanomitama)

ウカノミタマは、日本神話に登場する神 (神道)。
古事記では宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)、日本書紀では倉稲魂尊(うがのみたまのみこと)と表記する。

古事記では、スサノオの系譜において登場ひ、スサノオと神大市比売(オオヤマツミの娘)との間に生まれ、大年神は兄としている。
日本書紀では本文には登場せず、神産みの第六の一書において、イザナギとイザナミが飢えて気力がないときに産まれたとしている。

名前の「ウカ」は穀物・食物の意味で、穀物の神である。
京都・伏見稲荷大社の主祭神になっていて、稲荷神(お稲荷さん)として広く信仰されている。
別名をミケツカミ(御饌津神)という。
キツネの古名である「ケツ」と混同し同一視されることがあるが、キツネの姿をしているのは稲荷神のお使いである。

古事記・日本書紀ともに名前が出て来るだけで事績の記述はない。
性別がわかるような記述もなく、男神とも女神ともされる。
稲荷神社の総本社である伏見稲荷大社では女神としている。

穀物の神としてだけでなく、農耕の神、商工業の神としても信仰されている。
伏見稲荷大社(京都市)、笠間稲荷神社(茨城県笠間市)、祐徳稲荷神社(佐賀県)などの全国の稲荷神社で祀られている。
そのほか、ビルやデパートの屋上、工場の敷地内などにも、屋敷神として稲荷神を祀る社が設けられている。

[English Translation]