タキリビメ (Takiri-bime)

タキリビメ(タギリヒメとも)は、日本神話に登場する神 (神道)で、宗像三女神の一柱である。
古事記では多紀理毘売命、日本書紀では田心姫(タゴリヒメ)・田霧姫と表記される。
別名奥津島比売命(オキツシマヒメ)だが、日本書紀第三の一書ではイチキシマヒメの別名としている。

神話における記述
アマテラスとスサノオの誓約の段で、アマテラスがスサノオの持つ剣を譲り受けて宗像三女神を生んだ。

この三女神は、スサノオの物実から生まれたのでスサノオの子であると宣言された。
この三女神は宗像の民が信仰している神であると記されている。
化生した順番や、どの宮に祀られるかは、記紀で異同がある。

古事記では、1番目に化生し、名は「多紀理毘売命」で、沖津宮に祀られる。
別名「奥津島比売命」

日本書紀本文では、1番目に化生し、名は「田心姫」で、沖津宮に祀られる。

日本書紀第一の一書では、3番目に化生し、名は「田心姫」で、辺津宮に祀られる。

日本書紀第二の一書では、2番目に化生し、名は「田心姫」で、中津宮に祀られる。

日本書紀第三の一書では、3番目に化生し、名は「田霧姫」で、辺津宮に祀られる。

宗像大社では、「田心姫神」として沖津宮に祀られている。

古事記の大国主の系譜では、大国主との間にアヂスキタカヒコネとシタテルヒメを生んだと記されている。

解説
神名の「タキリ」は海上の霧(きり)のこととも、「滾(たぎ)り」(水が激しく流れる)の意で天の安河の早瀬のこととも解釈される。
日本書紀の「タゴリ」は「タギリ」が転じたものである。

タキリビメを単独で祀る神社は少なく、宗像三女神の一柱として各地の宗像大社・厳島神社などで祀られています。
また、アマテラスとスサノオの誓約で生まれた五男三女神とともに各地の八王子神社などでも祀られている。

[English Translation]