八尺瓊勾玉 (Yasakani no Magatama (comma-shaped jewel))

八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)は八咫鏡・天叢雲剣と共に三種の神器の一つ。
八坂瓊曲玉とも書く。

大きな勾玉とも、長い緒に繋いだ勾玉ともされる。
「さか」は尺の字が宛てられている。
しかし、本来は上代の長さの単位の咫(あた)のことである。
ただし、ここでいう「八尺」(八咫)は文字通りの8咫(約1.4メートル)ではなく、通常よりも大きいまたは長いという意味である。
また、「弥栄」(いやさか)が転じたものとする説もある。
「瓊」は赤色の玉のことである。
璽と呼ぶこともある。
やはり三種の神器のひとつである剣とあわせて「剣璽」と称される。
その存在について、「日(陽)」を表す八咫鏡に対して「月(陰)」を表しているのではないかという説がある。

日本神話では、岩戸隠れの際に後に玉造連の祖神となるタマノオヤが作った。
そして、八咫鏡とともにフトダマが捧げ持つサカキの木に掛けられた。
後に天孫降臨に際してニニギに授けられたとする。

現在は、御所の中の、天皇の寝室の横に剣璽の間があり、そこに剣とともに安置されているとされる。

[English Translation]