神札 (Shinsatsu)

神札(しんさつ)は、神社が頒布する護符である。
通常お札(おふだ)と呼ばれる。
お守りとも呼ばれる守札も神札である。

神札は、神名や神社名・天照皇大神宮(アマテラスこうたいじんぐう)また神を象徴する物を紙、木札、御神砂、御神水、金属片などに記したものである。
通常、年末に神社が頒布(神宮大麻、氏神大麻、竈荒神札、大歳神様、戸口・柱・天井の関札など)し、各家庭で神棚に納める。
また、門や柱に貼ることもある。
一年の家内安全・無病息災などを祈る。

伊勢神宮が直接頒布し、又は神社本庁経由で頒布する神宮大麻(じんぐうたいま)(または単に大麻 (神道)(おおぬさ、たいま))が代表的である。
熊野三山で頒布される熊野牛王は、平安時代から近世には裏面が起請文に用いられた。

守札
守札は通常「お守り」と呼ばれ、錦などで作られた袋に入れられた状態で頒布されている。
元々は陰陽道や寺院で作られたものが神道にも導入されたものである。
今日でも、寺院でも神社と同様の守札が頒布されている。
お札が家庭の守りであるのに対し、守札は個人的に神の利益を願うものであり、身につけるものであるとされる。

[English Translation]