伏見宮 (Fushimi no Miya)

伏見宮(ふしみのみや)は、日本の宮家の一つ。
四世襲親王家の一つ。

概要

菊の花を裏から見た様子を描いた裏菊を家紋とし、家紋同様に天皇家とは深い繋がりのある宮家であった。

北朝第3代崇光天皇の皇子、伏見宮栄仁親王(よしひと、なかひと)が始祖。
明治維新後に創設された宮家は、ほとんど伏見宮家の系統である。
現在の天皇家も伏見宮家の系統であり、伏見宮貞成親王の男系子孫である。
元来、伏見宮家は持明院統の嫡流にあたるが、伏見宮栄仁親王の皇位継承は将軍足利義満に忌避されたと考えられる。

伏見宮の宮号は、宮家の所領・伏見御領にちなんだものである。
栄仁親王の子の3代伏見宮貞成親王は、自ら伏見宮と称していた。
貞成親王の子の4代伏見宮貞常親王は、後花園天皇(貞成親王の子で貞常親王の兄)から、永世、伏見殿と称することを勅許され、以後、代々、伏見宮と名乗るようになった。
現皇室の 本宗にあたると考えられたためか、他の宮家が次々断絶していく中、どの時代にも、常に大切にされ、守られてきたと認められる。

幕末・明治維新の時の19代伏見宮貞敬親王および20代・23代伏見宮邦家親王は子女に恵まれ、貞敬親王からは、梨本宮、邦家親王からは、山階宮、久邇宮、華頂宮、小松宮、北白川宮、東伏見宮がそれぞれ創設された。

明治維新後は、邦家親王の跡を継いだ24代伏見宮貞愛親王は、元帥、陸軍大将に累進。
明治天皇および大正天皇の御信任も厚く、皇族の重鎮として、大日本農会、在郷軍人会総裁を歴任した。

貞愛親王の跡を継いだのが、25代伏見宮博恭王である。
博恭王は当初、華頂宮家を継承していたが、伏見宮家の継嗣とされていた弟の邦芳王が病弱のため、伏見宮に復帰して継嗣となった。
元帥・海軍大将・軍令部総長として昭和海軍の実力者であった。
博恭王は、昭和21年8月16日薨去し、博恭王の第一王子の博義王は父よりも早く薨去していたので、博義王の第一王子である伏見宮博明王が26代となった。

博明王は昭和22年10月14日の皇籍離脱により、伏見氏を名乗る。

伏見宮邸跡地は、現在はホテルニューオータニとなっており、庭園にその名残がある。
なおこの場所には、はじめ加藤清正の下屋敷があり、後には井伊家中屋敷があった。

※正確には、邦家親王→貞教親王→貞愛親王→邦家親王(再継承)→貞愛親王(再継承)→博恭王という継承が行われた。
そのため、系図によっては邦家親王を20代・23代、貞愛親王を22代・24代、博恭王を25代と数えているものもある。

また11代邦尚親王については、その父である10代貞清親王よりも7か月早く薨去しているので歴代当主に数えない説もある。

同様に24代博明王の父の博義王については、その父である23代博恭王よりも早く薨去しているが、博義王については歴代当主に数えていない資料が多い。

[English Translation]