覚性入道親王 (Priest-Imperial Prince Kakusho)

覚性入道親王(かくしょうにゅうどうしんのう、大治4年(1129年) - 嘉応元年12月11日(1169年12月30日))は、平安時代後期の皇族・僧・歌人。
俗名は本仁親王。
父は鳥羽天皇。
母は藤原公実の娘待賢門院藤原璋子。
真言宗仁和寺の第5世門跡。
紫金台寺御室・泉殿御室とも称された。

親王宣下の後に仁和寺に入寺し、第4世門跡覚法法親王のもとで出家し灌頂を受けた。
法名は初め信法と称し、のち覚性と改めた。
仁和寺・法勝寺などの検校をつとめる。
1151年(仁平元年)には、父の依頼を受けて甥にあたる守仁親王(後の二条天皇)を預かって修行させるが、4年後に急遽皇太子に迎えられて覚性の下を去っている。
1153年(仁平3年)仁和寺法務に任じられ、その後尊勝寺・四天王寺などの検校をつとめた。
1167年(仁安2年)初めての総法務職に任じられて綱所を賜った。
修法の聞こえが高く、詔勅を受けて孔雀経法や尊勝法、愛染王法等を24回修したという。

歌人としても優れており、家集に『出観集』がある。
『千載和歌集』にも入首している。

また『平家物語』等においては幼き日の平経正を鍾愛し琵琶の銘器を下賜した記事が見え、『古今著聞集』には千手・参川(三河)という二人の寵童との記事が収録されるなど、旺盛な一面も窺われる。

[English Translation]