小姓組 (Koshogumi (page corps))

小姓組(こしょうくみ)とは、江戸幕府の組織で、軍事を司る番方のひとつ。
同様の組織として五番方(小姓組、書院番、新番、大番、小十人)があり、小姓組はその中でも両番(小姓組、書院番)に含まれている。
因みに一般的イメージの小姓とは異なり、純然たる戦闘部隊である。

慶長11年(1606年)11月に設立され、水野忠元・日下部正冬・成瀬正武・大久保教隆・井上正就・板倉重宗の六人を番頭とした。

任務は戦時は旗本部隊に於いて将軍の直掩備・騎馬隊の任に就き、平時は城内の将軍警護に就く。
書院番とともに親衛隊的性格を持つため、番士になる資格が家格や親の役職などで制限されていた。
そのため番士の格が他の番方より高いとみられ、その後も高い役職に就くことが多かった。
若年寄支配で、番頭の役高4000石。
6番あり、番頭の他に与頭1人と番士50人。
西の丸に他に4番あった。

[English Translation]