日野城 (Hino Castle)

日野城(ひのじょう)は、滋賀県蒲生郡日野町 (滋賀県)にあった日本の城。
江戸時代は市橋氏が陣屋を構えたため、仁正寺陣屋ともいわれる。

歴史的には日野城というが、日野町には中世蒲生氏が築いた音羽城と区別する必要もあり、日野の地域名をとって中野城とも呼ばれる。

概要

蒲生定秀が天文 (元号)2年(1533年)から3年ほどかけて日野の地に本格的に築城した。

蒲生氏は蒲生賢秀の代に織田信長の臣下となる。
天正10年(1582年)、本能寺の変が起こった時には、賢秀とその子蒲生氏郷は織田信長の妻妾一族をこの城に迎え入れた。

天正12年(1584年)氏郷は伊勢国松ヶ島城12万石に移封した。
その後田中吉政、長束正家と城代が入った。
慶長5年(1600年)関ヶ原の戦い以降廃城となった。

元和6年(1620年)市橋長政が中野城跡に陣屋を構え仁正寺藩の陣屋として明治維新まで続いた。

遺構は、日野川ダムの建設時に大部分が破壊された。
しかし、涼橋神社と稲荷神社の周辺に一部石垣や堀が残っている。
遺構の残る主郭部の近くには、「蒲生氏郷公産湯の井戸」がある。

[English Translation]