待賢門院堀河 (Taikenmonin no Horikawa)

待賢門院堀河(たいけんもんいんのほりかわ、生没年不詳)は、平安時代後期の女流歌人。
父は神祇伯源顕仲。
姉妹に大夫典侍(たいふのすけ)、上西門院兵衛(じょうさいもんいんのひょうえ)がいる。
伯女、伯卿女と伴称される。
女房三十六歌仙の一人。

はじめ白河院の皇女令子内親王(前斎院)に仕えて六条と呼ばれ、のち鳥羽天皇の中宮待賢門院藤原璋子に仕えて堀河と呼ばれるようになった。
1142年(康治元年)待賢門院璋子の落飾に従い出家している。
「摂政左大臣忠通歌合」「西宮歌合」などに出詠し、1143年(康治2年)崇徳院に召されて「久安百首」に出詠している。
西行との贈答歌も残っている。

『金葉和歌集』以下の勅撰和歌集に入集。
家集に『待賢門院堀河集』がある。
小倉百人一首より、80番。

[English Translation]