早蕨 (Sawarabi (Early Ferns))

早蕨(さわらび)は、『源氏物語』五十四帖の巻の一つ。
第48帖。
第三部の一部「宇治十帖」の第4帖にあたる。
巻名は、中の君が詠んだ和歌「この春は誰にか見せむ 亡き人の形見に摘める 嶺の早蕨」に因む。

あらすじ
薫25歳の春の話。

宇治市の里にまた春がめぐってきた。
父も姉も亡くした中の君の元に、父の法の師だった宇治山の阿闍梨から例年通りワラビやツクシが届けられた。
中の君は阿闍梨の心づくしに涙を落とす。

匂宮は宇治通いが困難なので、二月上旬に中の君を京の二条院に迎えることにした。
後見人の薫は、中の君のために上京の準備に心を配る。
上京の前日、薫は宇治を訪れ、中の君と大君の思い出を夜更けまで語り合った。
匂宮の元へ移る中の君がいまさらながら惜しく、薫は後悔の念に駆られた。
老女房の弁は大君の死後尼になっていたが、このまま宇治に留まる決心をしていた。

2月7日 (旧暦)に二条院に迎えられた中の君は匂宮から手厚く扱われる。
これを知って、六の君と匂宮の婚儀を目論んでいた夕霧 (源氏物語)は二十日過ぎに六の君の裳着を決行した。
その後、薫との縁組を打診したが、薫の対応はそっけなかった。

桜の盛りのころ、薫は二条院を訪れ中の君と語り合った。
中の君に親しく近付く薫に、匂宮は警戒の念を抱く。

[English Translation]