今井信郎 (IMAI Nobuo)

今井 信郎(いまい のぶお、天保12年10月2日 (旧暦)(1841年11月14日) - 大正8年(1919年)6月25日)は、幕末から明治時代初期に活躍した武士である。
徳川方に着き、京都見廻組に参加しており、近江屋事件で暗躍したとされている。

生涯
講武所の柔術師範だった窪田鎮勝から扱心流を習い、榊原鍵吉から直心影流剣術を習った。
講武所の剣術師範代を勤めた。

遊撃隊頭取として京都に赴き、上京後、佐々木只三郎の京都見廻組に参加した。

イギリスの「歩兵操練・図解」を翻訳し、江戸幕府の洋式歩兵部隊の編成を窪田鎮章(窪田鎮勝の子)と進めていた古屋佐久左衛門は、衝鋒隊(鳥羽伏見の戦いで戦死した佐久間近江守の第11連隊と、やはり戦死した窪田鎮章の第12連隊の残存兵力を結集)を組織した。
今井信郎はその副隊長になり、戊辰戦争を箱館まで戦い抜いた。

明治3年、箱館で降伏。

今井信郎は、近江屋事件での坂本龍馬暗殺の犯人は、自分であると証言する。
また明治時代初期に今井は坂本龍馬を殺したとして、官軍(薩摩軍)により逮捕され投獄された。
しかし西郷隆盛の働きかけで処刑されることなく釈放される。
西南戦争がおきるとかつての部下を集めて九州に向かった。
途中で西郷軍壊滅の報が届き解散する。
官軍の支援に行くのではなく、助命嘆願してくれた西郷を助けに行くのが目的だったという。

その後は静岡県榛原郡初倉村(現・静岡県島田市)に帰農した。
初倉村の村議及び村長を勤める。
当初はキリスト教を迫害していたが、横浜の教会でたまたまキリスト教の教義を知った。
大いに感銘を受けて自らの不覚を愧じた。
ついにその信者となって後半生は矯風事業に貢献した。

[English Translation]