保科正貞 (HOSHINA Masasada)

保科 正貞(ほしな まささだ)は、上総国飯野藩の初代藩主。

天正16年(1588年)5月21日、保科正直の三男として生まれる。
保科正光の弟に当たる。
文禄3年(1594年)に正光に実子が無かったため、徳川家康の命令で養子となった。
慶長20年(1615年)の大坂夏の陣では本多忠朝に属して出陣し、体に槍や鉄砲傷を4箇所も負う重傷を負ったが、武功を挙げた。

しかし元和 (日本)3年(1617年)、正光に徳川秀忠の落胤とも言える保科正之が養子となったため、廃嫡されてしまった。
また、兄とは仲が悪かったらしく、元和8年(1622年)には保科氏を去って、諸国を放浪した後に母方の叔父である伊勢国桑名藩主・松平定勝(久松俊勝の3男)のところに身を寄せた。
寛永6年(1629年)に幕臣となり、3000石を与えられた。

その後、大坂城や二条城の在番を務め、慶安元年(1648年)6月26日、7000石を領していた正貞は大坂定番となって摂津国有馬郡・川辺郡 (兵庫県)・能勢郡・豊島郡 (摂津国)などにおいて1万石を加増されたことから、1万7000石の大名として諸侯に列し、ここに飯野藩を立藩した。
一説には保科正之が正式に秀忠の子と認められたことにより、将来的には「松平氏」姓を名乗る可能性が出てきたため(正之自身は辞退したが、子孫は会津松平家となる)、正之に代わって正貞に保科氏を継承させるための第3代征夷大将軍・徳川家光(正之の異母兄)の配慮があったといわれている。

寛文元年(1661年)11月1日に江戸で死去。
享年74。
後を子の保科正景が継いだ。

[English Translation]