勧修寺経逸 (KAJUJI Tsunehaya)

勧修寺 経逸(かじゅうじ つねはや、寛延元年10月6日 (旧暦)(1748年10月27日) - 文化 (元号)2年9月16日 (旧暦)(1805年11月6日)は、江戸時代の公家(公卿)。

堂上家(家格は、名家 (公家)、藤原北家高藤流甘露寺支流)である勧修寺家の23代当主。

経歴

権大納言・勧修寺顕道の子、母は飛騨守・稲葉恒通(臼杵藩主)の娘。
権右中弁・勧修寺敬明の養子。

正室は権大納言・飛鳥井雅重の娘。
継室は池田数計子(摂津守・池田仲庸(鹿野藩主)の娘)。

実子に、参議・勧修寺良顕、宮内大輔・芝山国豊(権大納言・芝山持豊の養子)、近衛府・冷泉為起(権大納言・冷泉為訓の養子)、権中納言・堀河康親の室、東京極院・勧修寺ただ子(准三后、光格天皇の典侍、仁孝天皇の生母)、権大納言・坊城俊明(権大納言・坊城俊親の養子)、勧修寺徳子(仁孝天皇の典侍)、権大納言・万里小路建房の室、権中納言・正親町三条公則の室、准大臣・日野資愛の室、権大納言・平松時章の室、伊賀守・安藤直則(紀伊家付家老、紀伊田辺藩主)の室、従五位下・勧修寺経睦、中納言・高倉永雅の室など。

安永 (元号)8年(1779年)5月4日、参議。

極位極官は、正二位・権大納言。

天皇の外戚、また、多くの有力公卿と縁組みし、本座(准大臣・従一位に準ず)の宣下。

[English Translation]