ジュリアおたあ (Julia Ota)

ジュリア・おたあ(生没年不明)は、文禄・慶長の役(1592年 - 1653年)で朝鮮半島の平壌近郊から日本に連行されてきた朝鮮人の女性。

戦乱の中で戦死または自害した朝鮮人の娘とも、あるいは人質として捕虜となった李氏朝鮮貴族の娘とも言われるが、生年月日や実名・家系などの詳細は一切不明である。
「おたあ」は日本名、「ジュリア」は洗礼名を示す。

生涯
日本軍に捕縛・連行されたのちキリシタン大名の小西行長に身柄を引き渡され、小西夫妻のもとで育てられる。
行長夫人の教育のもと、とりわけ小西家の元来の家業と関わりの深い薬草の知識に造詣を深めたと言われる。
当時より既に絶世の美女として世にはなはだ名高く、主君行長が関ヶ原の戦いに敗れて、石田三成とともに京六条河原で斬首された後、おたあの類稀な美貌と才気を見初めた徳川家康によって駿府城の大奥に身柄を召し上げられ、家康付きの侍女として側近く仕え、家康の深い寵愛を大いに受けた。
昼に一日の仕事を終えてから夜に祈祷し、聖書を読み、他の侍女や家臣たちをキリスト教信仰に導いたとされる。

しかし、キリシタン棄教の要求を拒否した上、家康の正式な側室への抜擢に難色を示したため、慶長17年(1612年)に禁教令により駿府より追放され、まず伊豆大島に、ついで八丈島もしくは新島に、それから最後に神津島に流罪となった。
どの地においても熱心に信仰生活を守り、見捨てられた弱者や病人の保護や、自暴自棄になった若い流人への感化など、島民の日常生活に献身的に尽くしたとされる。
(おたあはその教化で島民からキリシタン信仰を獲得したとも言われるが定かではない。)
3度も遠島処分にされたのは、そのつど赦免と引換えに家康への恭順を求められつつも断り続けたこと、新島で駿府時代の侍女仲間のルチアとクララと再会して、一種の修道生活に入ったことなどが言及されている。

おたあの最期についての詳細は不明であるが、1950年代に神津島の郷土史家・山下彦一郎なる人物により、神津島にある由来不明の供養塔がおたあの墓であると主張された。

いつしかおたあは神津島で死んだことになり、以来同島では毎年5月に、日韓のクリスチャンを中心として、おたあの慰霊祭が行なわれ観光資源となっている。
しかし、実際には「日本発信」1622年2月15日付フランシスコ・パチェコ神父の書簡に、おたあが神津島を出て、大坂に移住して神父の援助を受けている旨の文書がある。
その後、さらに大坂から長崎に移っており、ジュリアおたあが神津島で死亡したことは否定されている。

1972年韓国のカトリック殉教地の切頭山に神津島の村長と村議会議員らが、おたあの墓の土を埋葬し、石碑を建てた。
その後、おたあは神津島で死んでいないという文書が発見された後、石碑は撤去され、真相が完全に明らかになるまで切石山の殉教博物館内で保管することになった。

駿府時代には灯篭を作らせ瞑想していたと言い伝えられている。

その「キリシタン灯篭」は、現在は宝台院に移されている。

[English Translation]