伊勢義盛 (ISE Yoshimori)

伊勢 義盛(いせ よしもり、生年不詳 - 文治2年7月25日 (旧暦)(1186年8月11日))は、平安時代末期の武士で源義経の郎党。
諱は能盛とも。
通称は三郎、江三郎。

生涯

『平家物語』では伊勢国の鈴鹿山の山賊とされる。
『平治物語』では上野国で義経が宿泊した宿の息子。
『源平盛衰記』では伊勢国出身で伯母婿を殺害して投獄され、赦免されて上野国で義経と出会い「一の郎党」となったという。
義経が鞍馬山を出て平泉町へ向かう途中でその家来となったとされるが、いずれも物語中での話であり実際の出自は不明。

『愚管抄』では源義仲を討ち取ったのは義盛としている。
(『吾妻鏡』『平家物語』によると義仲を討ち取ったのは相模国の武士で、三浦氏の一族・石田為久となっている)

『吾妻鏡』によると、元暦2年(1185年)3月24日壇ノ浦の戦いで、伊勢平氏の総大将・平宗盛と息子の平清宗を捕らえている。
4月26日平家の捕虜を京都に護送する際、宗盛らが乗る牛車の前に有力御家人である土肥実平が、後に義盛が付いている

元暦2年(1185年)5月17日 義経が兄である源頼朝の怒りを買い、鎌倉入りを許されず腰越に留まっていた時、義盛は頼朝の妹婿である一条能保の家人と些細な事から乱闘騒ぎを起こしている。
義経と能保が仲裁に入って収まったが、騒ぎを聞いた頼朝は「義盛のごとき下っ端が驕っているなどけしからん」と非常に怒り、いっそう義経の立場を悪くした。

文治元年(1185年)11月3日、義経と頼朝が対立し、義経が都を落ちる際にも同行する。
九州へ向かう船が暴風雨により難破し一行が離散した後、義盛は単独で潜伏するが、文治2年(1186年)7月25日 鎌倉方に発見され獄門(きょうしゅ)された(『玉葉』)。

三重県四日市市川島町の西福寺境内に墓があり、近くに三郎塚がある。

説話

『平家物語』の志度合戦では、16騎で3000騎を率いる阿波水軍に向かい、平家の家人・田口教能(のちに壇ノ浦で平家を裏切る田口成良の嫡子)を言葉巧みに欺き降伏させた。
義盛は勝浦でも近藤親家を懐柔している。
『義経記』では終始義経と運命を共にし、平泉で討ち死にしたとされる。

[English Translation]