公暁 (Kugyo)

公暁(くぎょう、正治2年(1200年) - 建保7年1月27日 (旧暦)(1219年2月13日))は、鎌倉幕府2代征夷大将軍源頼家の二男。
母は足助重長女(源為朝の孫娘)。
幼名は善哉。
3代将軍源実朝を暗殺するが、自身も直後に討ち取られた。

生涯

建永元年(1206年)に叔父の将軍源実朝(源實朝)の猶子となった。
建暦元年(1211年)9月15日に鶴岡八幡宮寺別当定暁の下で出家し「公暁」の戒名を受ける。
翌日には受戒のため上洛する。
園城寺において公胤の門弟として学んだ後、建保5年(1217年)6月20日、鎌倉に戻り北条政子の意により鶴岡八幡宮寺別当に就任した。
同年10月11日からは実朝の命により裏山で千日参篭をおこなう。

父頼家の死は北条義時や実朝の陰謀、と信じて公暁は復讐を誓う。
建保7年(1219年)1月27日、雪が2尺(約60cm)ほど降りしきるなか、源仲章と実朝が右大臣拝賀のため鶴岡八幡宮に参詣して退出するところを暗殺。
仲章については、太刀を所持していたことや暗闇でよく見分けが付きにくいことから、義時と間違えて討たれたと言われる。

実朝の首を持ち去り八幡宮裏の備中阿闍梨の坊に行き食事。
乳母夫の三浦義村に使いに書状を持たせ将軍就任を狙った。
しかし、返事がないため三浦宅に行こうと裏山に登ったところで三浦の討手に遭遇。
振り払うも、三浦宅の門前で殺害された。
公暁の首実検は北条義時がおこなった。
なお実朝の首は所在不明。

公暁の犯行の背後には、北条氏の源家討滅あるいは三浦氏の北条打倒の策謀が存在したのではないか、と後世の研究家に推測されているが確証はない。
またそれらの背後関係よりも、公暁個人が野心家で実朝の跡目としての将軍就任を狙ったところに、この事件の最も大きな要因を求める見解もある。

なお、公暁の墓は現存せず、墓所についての史料も存在しない。

生存の噂

公暁は生きて逃亡したとの噂が1221年ころにあった。
また、1228年に結城朝広、浅利太郎が若宮禅師を公暁と誤認して謀反を企てたため白河関袋辻で切ったと鎌倉に報告している。

[English Translation]