大宮伊治 (OMIYA Koreharu)

大宮 伊治(おおみや これはる、明応5年(1496年)-天文 (元号)20年8月28日 (旧暦)(1551年9月28日))は、戦国時代 (日本)の官人。
大宮官務家最後の当主。
本姓が小槻氏であることから小槻 伊治(おづきのこれはる)とも呼ばれる。
初名・定泰。
官務・算博士大宮時元の子。

永正9年(1512年)に従五位上に叙され、4年後に正五位下に叙される。
永正17年4月11日 (旧暦)(1520年4月28日)に父・時元が没する。
大永元年(1521年)に史 (律令制)(官務)となり、翌年に算博士に転じる。
享禄2年(1529年)に『御成敗式目』の版本を刊行している(日本における法律書の出版の嚆矢とされる)。
天文7年(1537年)には正四位上に叙せられ、天文13年(1544年)には尾張国国司に任ぜられる。
だが、応仁の乱以後、官務と小槻氏宗家の地位を争う壬生家壬生家(小槻姓)に押されていた伊治は周防国の大内義隆を頼って下向する。
娘は義隆の寵愛を受けて側室となり、跡継ぎとなる大内義尊を儲けた。
だが、天文21年(1551年)、主君・義隆に対して挙兵した陶隆房の軍に襲撃されて殺害される(大寧寺の変)。
ここに大宮官務家は断絶し、以後壬生家壬生家(小槻姓)が明治維新まで官務を世襲することとなった。

[English Translation]