小野木重勝 (ONOGI Shigekatsu)

小野木 重勝(おのぎ しげかつ)は、安土桃山時代の武将。
豊臣氏の家臣で、丹波国福知山城主である。

永禄6年(1563年)に生まれる。

重勝については資料によりバラつきがあるため諸説ある。
豊臣秀吉がまだ近江国長浜城 (近江国)主だった頃に直参の黄母衣衆、のちに大母衣衆となり活躍した記録がある。
天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いに参加し、伊勢国神戸城や山城国淀城を守備した。
天正13年(1585年)、従五位下・縫殿助に叙位・任官する。

天正17年(1589年)、石田三成らと共に美濃の検地を務めている。
天正18年(1590年)、小田原征伐にも参加し、天正20年(1592年)からの文禄の役にも参加して渡海し、晋州城攻撃に参加した。
文禄3年(1595年)、丹波福知山4万石の城主に封じられる。

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いにおいては豊臣恩顧の大名として西軍に与し、7月には大坂鰻谷町橋を守備し、のちに但馬国や丹波の諸大名・1万5000の軍勢を率いて細川幽斎が守る田辺城 (丹後国)(舞鶴城)を攻撃し、これを開城するに至っている。
しかしながら9月15日の本戦では西軍が敗北したため、丹後田辺城から福知山城に撤退する。
しかしほどなく細川忠興に攻撃されて開城する。
そして井伊直政や前田茂勝を通じて徳川家康に助命を請うが拒絶され、亀山城 (丹波国)下の浄土寺嘉仙庵(現・寿仙院)において自刃した。
享年38。
また、自刃の知らせを聞き、妻も自害して果てたという。

首は京都市三条河原に曝された。
墓は自刃した亀山市の寿仙院にある。

[English Translation]