平親真 (TAIRA no Chikazane)

平 親真/忌部 親真(たいら の ちかざね/いみべ の ちかざね、生没年不詳)は、平安時代末期から鎌倉時代初期の人物。
官位は権大夫。
通称は三郎、「忌部親真」とも呼ばれる。
諱は、親眞(あるいは親実)とも表記される。

『藩翰譜』によると、織田神社神官で織田氏・津田氏の祖とされるため、織田親真とも呼ばれる。

父は桓武平氏平維衡の平資盛とされ、母は資盛の側室(女流歌人の建礼門院右京大夫ではない)で、園城寺(園城寺)一条坊の阿闍梨真海の姪。

寿永4年(1185年)の平家滅亡後、彼と母は近江国蒲生郡津田庄に逃れ、そこで母は津田の土豪の妻となり、親真も苗字を津田と名乗ったとされる。

その後、越前国丹生郡織田荘の織田神社(劔神社)神官・忌部親澄の養子となり、忌部氏姓へ改め、神職についたという。
その後、親真が剃髪して、覚盛と号した(後述)。

さらに彼の子孫・織田常昌の代に、苗字を織田と改め、斯波氏の家臣となったとされる(『織豊興亡史』)。

しかし、この系譜は織田信長が天下統一した時に、本姓の藤原氏から桓武平氏の系譜に仮冒したものであり、信憑性は薄く非常に疑わしい。
実際の親真自身は資盛の子かどうかは疑わしく、親澄と平基度の娘(あるいは忌部親長)の娘とされるとの間の子といわれている。

資盛の子である出家した覚盛(かくじょう)と親真とは別人とされ、実際の資盛の子は、覚盛のみとされる。

[English Translation]