文室綿麻呂 (FUNYA no Watamaro)

文室 綿麻呂(ふんや の わたまろ、天平神護元年(765年) - 弘仁14年4月24日 (旧暦)(823年6月6日))は、平安時代前期の征夷大将軍、公卿。
三諸大原の長男。

略歴

歴戦の将軍であったことから平城天皇の信任を得ていた。
そのため薬子の変では囚われの身となるが、鎮圧軍の坂上田村麻呂の助命嘆願もあり命を救われている。
その後、田村麻呂とともに平城上皇の東国での再起計画を阻止した。
乱後、その功績を認められ参議に任ぜられる。
高位高官でありながら、田村麻呂に随行し、蝦夷征討に従う。
田村麻呂の死後、その遺志を奉じて蝦夷征討の任にあたる。
東北経営の礎を築いた名将といえる。

天平神護元年(765)

- 三諸大原の長男として誕生。

大同 (日本)4年(809年)

- 三山朝臣と改姓,ついで文室真人の姓を賜る。

弘仁元年(810年)

- 薬子の変。
平城上皇に従い捕縛され左衛士府に禁固されるが、坂上田村麻呂の助命嘆願により一命を助けられる。

その後、田村麻呂とともに上皇の東国再起計画を阻止する。
その功績により参議、大蔵省、陸奥出羽按察使に任ぜられる。

弘仁2年(811年)

- 陸奥出羽按察使征夷将軍に任ぜられ、爾薩体(「にさったい」あるいは「にさて」)、弊伊(へい)の2村の蝦夷を平定。

弘仁3年(812年)

- 徳丹城を築城。

弘仁4年(813年)

- 征夷大将軍に任ぜられる。

弘仁7年(816年)

- 近衛大将、兵部省に任ぜられ、中納言に進んだ。

家族・一族

祖父 智努王(ふんやのちぬ)別名 文室浄三。
別字に「珍努」がある。

父 三諸大原

弟 文室秋津

弟 文室宮田麻呂

弟 文室海田麻呂

子 文室巻雄

子 文室氏雄

子 文室能雄

[English Translation]