楠木正虎 (KUSUNOKI Masatora)

楠木 正虎(くすのき まさとら 永正17年(1520年) - 文禄5年/慶長元年1月11日 (旧暦)(1596年2月9日))は、戦国時代 (日本)から安土桃山時代の人物。
足利義輝、松永久秀、織田信長、豊臣秀吉に仕えた。
旧名:大饗長左衛門(甚四郎)、楠長譜(くすのき・ちょうあん)。
式部卿法印、従四位上河内守。

松永家、織田家、豊臣家の右筆(書記官)を担当し、楠木正成の子孫と称し、朝廷に楠木正成の朝敵の赦免を嘆願した。
久秀の取り成しにより1559年には正親町天皇の勅免を受けて、晴れて楠木氏を名乗り、楠長譜から楠木正虎と改名した。
1575年には式部省僧位に叙せられ、松井友閑らとともに佐久間信盛の監督官の立場に任じられる。
正虎は、書を飯尾常房に学び(飯尾常房は1485年に没しているので、実際にはその弟子筋の人物に学んだと推測される)、世尊寺流の当代一流の書家であった。

1592年の文禄・慶長の役に際しては、肥前国名護屋城において、石田三成の父である石田正継とともに記帳などにあたった。
後に従四位上河内守に任じられた。

一説には由比正雪の養父となったとされる軍学者・楠不伝(楠木正辰)を正虎の子とするものもあるが、確証は無い。

[English Translation]