江村専斎 (EMURA Sensai)

江村 専斎(えむら せんさい、永禄8年(1565年) - 寛文4年9月26日 (旧暦)(1664年11月13日))は、安土桃山時代・江戸時代の儒医。
名は宗具、字は専斎、倚松庵と号した。

人物
永禄年間に播磨国三石城主の江村孝与が織田信長に圧せられて出奔し、京都に隠棲した。
専斎はその孫にあたる。

秦宗巴に従って医を学び、濂洛の学を修め、儒医をもって肥後国熊本藩主の加藤清正に仕えた。
加藤の死後は京都に帰り、寛永年間に美作国津山藩主の森忠政に招かれ、賓師の礼をもって遇された。

専斎は90歳を超えても眼や耳が衰えることなく、強壮であった。
後水尾天皇に養生法を尋ねられて「養生の秘訣は別儀なし、飲食些く思慮も些し、ただ些の一字を体得するにあり」と答えた。

寛文4年(1664年)、100歳になり、勅して院参を許され、鳩杖、黄金、扇紙などを賜わった。
専斎は天恩に感泣し、その家を賜杖堂と称した。
同年9月26日に死去。

専斎は和歌をよくして、細川幽斎、木下長嘯子と交わった。
その3子の好庵、剛斎および愚庵は文学をよくした。
専斎の忘年の友である伊藤坦庵が、専斎の日常談話を記録した「老人雑話」がある。

[English Translation]