源師忠 (MINAMOTO no Morotada)

源 師忠(みなもと の もろただ、天喜2年(1054年) - 永久 (元号)2年9月25日 (旧暦)(1114年10月25日))は平安時代後期の公卿。
村上源氏。
土御門右大臣源師房の四男で、母は右大臣藤原頼宗の娘。
源俊房・源顕房・源麗子らの異母弟。
正妻は橘俊綱女で、他に源俊長女・藤原良綱女らを妻に迎えた。
子に源師隆・源師親・源師長・寛遍・輔仁親王室・源師時室らがおり、甥の源師俊(俊房の子)を養子にした。
壬生大納言又は沢大納言と号した。

康平7年(1064年)元服したその日に従五位下に叙され、侍従、近衛府、左近権中将を経て延久元年(1069年)に春宮坊(貞仁親王=後の白河天皇)権亮に任じられた。
延久4年(1072年)白河天皇即位と同時に蔵人頭に任命された。
承保元年(1074年)参議になり、権中納言、権大納言を歴任。
その間に衛門府・検非違使別当・皇太后宮職・中宮職などを兼官した。
その後白河天皇の譲位に際して院司に任じられた。
康和2年(1100年)大納言になったが、輔仁親王の舅になっていたため白河上皇との関係が悪化し、嘉承元年(1106年)大納言を辞職。
永久2年(1114年)9月25日病によって出家し同日薨去した。
享年61歳だった。

[English Translation]