細川高国 (HOSOKAWA Takakuni)

細川 高国(ほそかわ たかくに)は、戦国時代 (日本)の武将・大名。
室町幕府管領細川氏の庶流である典厩家の生まれ。

略歴

実父は備中国守護の細川政春。
細川氏嫡流(京兆家)の管領細川政元の養子となる。
弟に細川晴国(ただし、晴国には実子説もある)。
実子に細川稙国、養子に細川氏綱らがいる。

養父・政元が殺害された後の混乱を経て京兆家の家督を継ぎ、阿波国守護家出身で同じく政元の養子であった細川澄元と両細川の乱と呼ばれる抗争を長期にわたって繰り返しながらも管領として幕政を握り続けた。
しかし、最後に澄元の嫡男・細川晴元に敗れて自害に追い込まれた。

澄之・澄元との争い

文明16年(1484年)、細川政春の子として生まれる。
高国が政元の養子となった明確な時期は不明であるが、細川澄之・澄元の後に養子になったようで、政元にとっては3番目の養子であった。

永正4年(1507年)6月、政元が澄之派の重臣・香西元長や薬師寺長忠らによって殺されると、8月に澄元は澄之討伐の兵を挙げたが、このときに高国は澄元を支持して討伐に貢献し、澄元の家督相続を承認した(永正の錯乱)。

ところが、この一連の政変を好機と見た周防の大内義興は、流れ公方となっていた前将軍・足利義稙を擁して上洛を開始する。
高国は澄元の命令で義興との和睦交渉に当たったが、逆に義興と通じて裏切り、伊勢国に逃れた。
永正5年(1508年)には仁木高長、伊丹元扶、内藤貞正らと呼応して京都に侵攻し、澄元や将軍・足利義澄を近江に追放した。
そして、大内義興と共に入京、足利義稙を将軍に復職させ、自らは7月18日に右京大夫・管領に任ぜられた。

永正6年(1509年)、澄元の重臣・三好之長が京都に侵攻を企てるが、大内義興と協力して退け(如意ケ嶽の戦い)、逆に近江に侵攻して勝利している。
しかし永正7年(1510年)に近江に侵攻したときには、澄元方を支持する国人の反抗もあって大敗を喫し、一時、敗戦の責任をとって出家しようとしたほどであった。

永正8年(1511年)、澄元は細川政賢、赤松義村と連携して再び京都に侵攻する。
高国は一時劣勢に追い込まれて丹波国にまで撤退したが、澄元方の擁する前将軍・足利義澄の病死などにも助けられて、8月24日の船岡山の戦いに勝利した。

永正15年(1518年)8月2日、大内義興が周防に帰国すると、高国は単独で政権を掌握する。
しかしそれを好機と見た阿波国の細川澄元・三好之長らが永正16年(1519年)から摂津国に侵攻。
翌永正17年(1520年)2月に敗れた高国は、近江坂本に逃走した。
しかし六角氏・朝倉氏・土岐氏らの支援を仰いで5月、再挙兵して京都に侵攻し、三好之長を自害に追い込み、澄元を摂津に敗走させた。

長年敵対を続けてきた細川澄元が同年6月2日に阿波で病死し、敵対者のいなくなった高国は天下人になった。
ところが高国は味方として武功も多かった河原林政頼らに謀反の嫌疑をかけて殺害した。
大永元年(1521年)3月には将軍・足利義稙と対立してやがてこれを追放、新たに足利義晴を第12代将軍として擁立した。
その後、義稙の侵攻を何度か受けるが、大永3年(1523年)4月に義稙も死去したため、高国の勝利に終わった。

凋落

足利義晴を擁立した高国は、管領・武蔵守に任官された。
大永4年(1525年)4月21日、剃髪して道永と号し、家督と管領職を実子の細川稙国に譲って隠居した。
ところが12月に稙国が早世したため、やむなく管領・細川家当主として復帰する。

大永6年(1526年)、細川尹賢の讒言を信じて重臣の香西元盛を謀殺してしまった。
これを知った元盛の兄・波多野稙通と柳本賢治らは細川晴元(澄元の子)や三好元長(之長の嫡孫)と連携して丹波国で挙兵する。
高国は細川尹賢を丹波に侵攻させたが、逆に敗退した。
大永7年(1527年)2月には逆に柳本賢治や三好元長らに京都に侵攻され、桂川で迎撃したが敗れ、足利義晴を擁して近江坂本に逃れた(桂川の戦い)。
こうして高国政権は崩壊した。

最期

高国はその後、伊賀国の仁木義広や伊勢国の北畠晴具、越前国の朝倉孝景 (10代当主)、出雲国の尼子経久らを頼って落ち延びていた。
享禄3年(1530年)に柳本賢治が播磨国出陣中に暗殺されると、浦上村宗と連携して京都に侵攻した。

しかし、晴元の重臣・三好元長の反撃を受けて享禄4年(1531年)3月10日の摂津中島の戦いで大敗する。
さらに、6月4日には天王寺の戦いで元長に敗れ、尼崎に逃走した(大物崩れ)。
元長の追跡は厳しく、紺屋の甕の中に隠れるが、発見されて甕の中から引きずり出され、6月8日の寅刻(午前4時)頃に尼崎の広徳寺で自害に追い込まれた。
享年48。

辞世の句

「絵にうつし石をつくりし海山を 後の世までも目かれずや見む」と言う辞世の句を、北畠晴具に送っている。

高国の偏諱を受けた人物

安芸国虎
長宗我部国親

[English Translation]