藤原伊房 (FUJIWARA no Korefusa)

藤原 伊房(ふじわら の これふさ、長元3年(1030年) - 永長元年9月16日 (旧暦)(1096年10月4日))は、平安時代中期から後期にかけての公家。
世尊寺流の能書家。
大納言藤原行成の孫で、参議藤原行経の子。
正二位・中納言。

1031年(長元4年)従五位に叙せられ、以後少納言・蔵人・木工寮・弁官などを歴任した。
1069年(延久元年)6月に蔵人頭、12月に左中弁に任じられた。
1072年(延久4年)に右大弁・参議となり、この時の官位は正四位であった。
1080年(承暦4年)権中納言に任じられ、1082年(永保2年)正二位に叙された。
1094年(寛治8年)5月25日、遼と私貿易を行ったことをとがめられ、従二位に降格の上、停職を命じられた。
しかし、死去の直前に復位が許された。

白河天皇に仕えた賢臣として、大江匡房・藤原為房とともに「前の三房」と並び称された。

[English Translation]