藤原安親 (FUJIWARA no Yasuchika)

藤原 安親(ふじわら の やすちか、延喜22年(922年) - 長徳2年3月5日 (旧暦)(996年3月26日))は、平安時代中期の公卿。
京職藤原中正の三男。
妹の藤原時姫は摂政藤原兼家の正室で一条天皇の外祖母。
正三位・参議。

朱雀上皇の蔵人から天暦7年(953年)に六位蔵人となり、天徳 (日本)元年(957年)に36歳で従五位下に叙爵されて父と同じ摂津守となる。
応和2年(962年)には従五位上大和国守となり、安和元年(968年)に正五位下に叙され、翌年に春宮権大進に任ぜられた。
円融天皇の即位による功労で従四位下になり、相模国守・大和国守を経て、永観2年(984年)に春宮亮となり、翌年に従四位上に叙される。
寛和の変とともに蔵人頭・修理権大夫になり、一条天皇即位の功労で正四位上に叙された。

義兄・藤原兼家の引き立てで、新帝の外戚として兼家の子供たちに次ぐ昇進を遂げ、永延元年(987年)に参議に任命され公卿に列した。
その後も、永祚 (日本)元年(989年)に従三位、正暦2年(991年)に正三位に叙されたが、正三位参議兼修理権大夫在任中に死去した。

[English Translation]