藤原芳子 (FUJIWARA no Hoshi)

藤原 芳子(ふじわら の ほうし/よしこ、生年未詳 - 康保4年7月29日 (旧暦)(967年9月6日))は、村上天皇の女御で、藤原師尹と藤原定方九女との間の娘。
宣耀殿を賜ったので『宣耀殿女御(せんようでんのにょうご)』と呼ばれる。
また、『小一条女御』、『大将御息所』とも呼ばれる。

子は昌平親王と、永平親王の二人。

彼女の長子・昌平親王が956年(天暦10年)生まれなので、その年以前には入内していたと思われる。
958年(天徳 (日本)2年)10月に女御宣下。
宣耀殿女御と呼ばれるようになる。
959年(天徳3年)2月に正五位、962年(応和2年)1月に従四位下。
また、永平親王を965年(康保2年)に出産。

類まれなる美貌で、目尻が少し下がりめの、非常に長い黒髪だったという。
『大鏡』には、誇張もあるだろうが、そんな彼女の様子が、「御車に奉りたまひければ、わが身は乗りたまひけれど、御髪のすそは母屋の柱のもとにぞおはしける(お車にお乗りになれば、ご本人は(車に)乗ってらっしゃるのだが、髪の毛のすそはまだ母屋の柱にある)」と記されている。
村上天皇の寵愛も厚かった。
そのことに関して、中宮の藤原安子が非常に嫉妬し、土器の破片を芳子に向かって投げつけたという記事も『大鏡』に記されている。

また、非常に聡明でもあり、『古今和歌集』二十巻すべて暗記していたという。
村上天皇はこの噂を聞き、本当に暗記しているのか、物忌みの日に試験した。
ところが、芳子はすべて間違えることなく暗記していた、という記事が『枕草子』の二十段に皇后藤原定子が語った話として記されている。
宣耀殿女御矍麦合を天暦10年(956年)5月に主催。
『玉葉和歌集』と『続古今和歌集』に彼女の歌が一首ずつある。

中宮の安子が死去した後は、かえって寵愛が衰えてしまったらしい。
息子は夭折していたり病弱だったりと、結局東宮にはなれなかった。

村上天皇の死後、2ヶ月あまりで死去した。

[English Translation]