高師冬 (KO no Morofuyu)

高 師冬(こう もろふゆ、?-正平 (日本)6年/観応2年1月17日 (旧暦)(1351年2月13日))は、南北朝時代 (日本)の武将。
高師行の子で、高師直の従兄弟(のち、師直の猶子となる)。
官位は播磨国守、三河国守。

従兄弟の師直と同じく、足利尊氏に仕えた。
尊氏の命を受けて1338年から関東の平定に乗り出し、1343年冬までにこれを成し遂げた。
その功績により武蔵国、次いで伊賀国の守護に任じられている。
1345年の天竜寺供養においても尽力した。

その後、尊氏の子・足利基氏が鎌倉公方として関東に派遣されると、師冬は上杉憲顕と協力して幼少の基氏の補佐に当たる。
しかし都で従兄弟の師直と足利直義による対立が発生すると、師冬も直義派であった憲顕と対立することになる。
この戦いに敗れた師冬は、1350年末に鎌倉から没落して甲斐国須沢城(山梨県南アルプス市白根町)に逃れたが、そこもやがて諏訪氏の軍勢に包囲されることとなり、翌年1月17日、逃げ切れないことを悟った師冬は自殺して果てたのであった。

[English Translation]