くずは・男山循環コミュニティバス (Kuzuha/Otokoyama Loop-Route Community Bus)

くずは・男山循環コミュニティバス(くずは・おとこやまじゅんかんコミュニティバス)は、京阪宇治交通が『バスビィ』として運行を開始したコミュニティバスである。
現在は京阪宇治交通と合併した京阪バスが運行を継承している。

路線名は『くずは線・くずは男山団地循環線』(京阪バス合併後)である。

京阪バス男山営業所の管轄である。

概要
旧・京阪宇治交通の路線を含めた京阪バスの中では最も古いコミュニティバスである。

このバスの運行経路は狭隘部を通過するが、最寄の停留所より半径300mも離れていない場所を通過する。
高齢者のバス利用に関する実証実験として開設された。
この証左として、この時期に『バスビィ介護サービス』の事業が開始されている。
設定に際しては地元住民の他にも大阪工業大学教授の意見や提案なども取り入れた。
この内の一つが「利便性の確保と高齢者対策の観点から、団地内の停留所間隔を100m毎にする」と言う提案であった。
このため318棟前→男山商店街西間は概ね100m間隔で停留所を設置した。

経路番号は当初より5系統(現在の男山5号経路)である。
2003年春頃に『バスビィ』から現在の名称に変更される際に、106棟前停留所からあさひ停留所間の経路(開設当初は、『106棟前→101棟前→しで原→公園前→あさひ』であった)が変更された。
なお旧・京阪宇治交通時代の正式路線名は「男山団地内回り」(おとこやまだんちないまわり)と称していた。

なお2003年頃に国土交通省より「導入効果の見られたコミュニティバス」にリストアップされた(参考文献より)。

運行経路
(男山5号経路) 樟葉駅→モール街→あさひ→泉→318棟前→306棟前→男山中央センター商店街前→男山商店街西→金振東(この間にフリー乗降区間あり)→106棟前→面取町2丁目→朝日1丁目→あさひ→くずは

車両
運行開始当初は京阪バス男山営業所に配備され、『バスビィ』として開設された当初から使用されている日野・レインボーの2台と、京阪宇治バス宇治営業所から移籍した日産ディーゼル・RN/ENの1台で運用された。
稀にくずは丘コミュニティバスで運用されている三菱ふそう・エアロミディMJが充当されることがあった。

かつては、レインボーRBがもう1台予備車となっていたが、現在はコミュニティバスやわたの予備車となっている。

しかしこれらの車両が大阪府の流入車規制に抵触することとなったため、2008年12月中旬に新造の日野・ポンチョへと置き換えを行った(タウンくると同一仕様)。
同時に全車くずは丘コミュニティバスと共通使用となった。

運賃
大人210円・小児110円(男山地区特殊区間制・1区)
スルッとKANSAIのプリペイドカード・京阪グループ共通バスカード・京阪バス1dayチケットなど他の一般路線を同じカードが利用できる。
2008年10月1日よりPiTaPaの使用が可能となった。

その他
この経路のうち、男山商店街西停留所の先より金振西停留所の先までの金振地区住宅地にあるフリー乗降区間は、京阪バス全経路を通じて唯一である。
これは山間部にあるそれとは意味合いが異なり、前述の通り高齢者などの交通弱者に対する配慮をすることを目的としたものである。
乗車の際には手を上げて知らせ、降車の際はボタンを押した上で運転手に降りる場所を知らせる方式である。

前名称の『バスビィ』は、京阪宇治交通の内部でさまざまなシーンで用いられており、『バスビィ介護サービス』や『地ビール・バスビィ(スタウト・アルト・ピルスナー)』と、京阪宇治交通が目指した多角化する事業名に名づけられていた(現在はいずれもサービス自体が消滅し運営主体の京阪宇治交サービスも会社を解散している)。

かつて使用されていたレインボーRBの2台については、ファンの間で『ガーデンズカラー』と呼ばれている黄色地にオリジナルキャラクターの描かれているラッピングが施されている。
これは『地ビール・バスビィ』を販売していた『ガーデンズ天ヶ瀬』という施設の宣伝のためのものであった(現在はその施設については閉鎖されている)。

[English Translation]