従一位 (Juichii)

従一位(じゅいちい)は、日本の位階及び神階の位の一つ。
正一位の下に位し、正二位の上位にあたる。

概要
律令制下では、女王ないし臣下の女性に与えられる最高位であった。
太政大臣(正従一位相当官)や、本来は位階の序列に含まれない令外官である関白の多くが従一位ないし正一位に叙せられた。

また後に、本来は大臣の職に就くことができない公卿が従一位に昇叙した際には准大臣が宣下される慣習も定着した。

江戸時代には、征夷大将軍が引退し大御所となり、さらに太政大臣に叙せられた場合には従一位に昇叙した。
また、将軍の生母などが叙位された。
五代将軍徳川綱吉の母である桂昌院はその例であり、従一位昇叙後「一位様」と敬称された。

明治時代には、江戸時代よりも従一位への昇叙が拡大した。
従一位は公爵の初叙に相当し、公爵以下の爵位の者も年齢により従一位に昇叙することができた。

第二次世界大戦は正一位叙位の例がないため、今日では事実上、栄典としての位階における最高位である。
叙位の際には天皇より親授される。
勲等では大勲位に相当する。
内閣総理大臣として功績顕著な者などが死後、従一位に叙せられている。

[English Translation]