果心居士 (KASHIN Koji)

果心居士(かしんこじ、生没年不詳)とは、室町時代末期に登場した幻術師。
七宝行者とも呼ばれる。
織田信長、豊臣秀吉、明智光秀、松永久秀らの前で幻術を披露したと記録されているが、実在を疑問視する向きもある。

概要
安土桃山時代末期のものとされる愚軒による雑話集『義残後覚』には、筑後国の生まれとある。
大和国の興福寺に僧籍を置きながら、外法による幻術に長じたために興福寺を破門されたという。
その後、織田信長の家臣になりたいという思惑があったらしく、信長の前で幻術を披露して信長から賞賛されたが、仕官は許されなかったと言われている。

また、江戸時代の柏崎永以の随筆『古老茶話』によると、慶長17年(1612年)7月に、因心居士というものが静岡市で徳川家康の御前に出たという。
家康は既知の相手で、「いくつになるぞ」と尋ねたところ、居士は88歳と答えた。
この人物が果心居士であれば、1524年の生まれということになる。
また、小泉八雲の『日本雑記』に『果心居士の話』があり、果心居士が絵の中から船を呼び出し、船に乗り込むとそのまま絵の中に消えていったという。
また天正12年(1584年)6月、豊臣秀吉に殺害された説もある。

言伝え
伝えられる果心居士の幻術は、次のようなものである。

奈良公園の水面に笹の葉を放り投げると、たちまち笹の葉が魚になって泳ぎ出した。

上記の術を信用しない男の歯を楊枝でひとなですると、歯が抜け落ちんばかりにぶら下がった。

松永久秀とはとくに親交があった。
久秀が「幾度も戦場の修羅場をくぐってきた自分に恐ろしい思いをさせることができるか」と挑んだ。
果心居士は数年前に死んだ久秀の妻の幻影を出現させ、震え上がらせた。

豊臣秀吉に召されとき、果心居士は秀吉がだれにも言ったことのない過去の行いを暴いたために不興を買い、捕らえられて磔に処された。
しかし、このとき果心居士は鼠に姿を変えて脱出し、それを鳶がくわえてどこかに飛び去ったともいう。

なお、これらは全て奇術の原理で説明できるものであり、「果心居士奇術師」という説もある。

登場作品
正体不明の人物で、実在そのものを疑う向きもある。
一方、それだけに、戦国の乱世を渡り歩いた仙人あるいは忍者のような不思議な人物として、後世の伝奇物語などにしばしば登場する。

[English Translation]